代表挨拶
皆さま、はじめまして。
ウッズカンパニーの谷本 弘樹です。どうぞよろしくお願い致します。
私たちウッズカンパニーは、あなたに寄り添う、家族に寄り添う、幸せな未来に寄り添う、「ずっと・ぴったりな家」をモチーフに、様々な住宅ブランドを手掛けております。
その中で、『ベストな豊かさ、等身大のカッコよさ』をテーマに生まれた新ブランドSACR-IEは、チョット遊び心のある、ユニークな発想を家づくりに融合させ、Life Styleを活かす設計で、ついつい友人を家に招きたくなる家づくりです。
SACR-IE(サクリエ)とは、S’APPUYER(サピュイエ)とCREATEとIE を組み合わせた造語です。
S’APPUYER(サピュイエ)は、フランス語で「寄り添う」という意味。

あなたと家族の幸せな未来を目指して。
同じように建築しても建てる会社によって金額が違うのはなぜだろう?
家づくりを始めたほとんどの方が疑問に思うことだと思います。費用が安くなるのは依頼する側としては当然嬉しいものです。
でも、なぜ安く建てられるのか?また、なぜ高いのか?
その家の本当の価値は見えづらいものです。安い理由が粗悪な材料を使っていたり、職人さんに無理をさせたりした結果であれば、それは本当に価値ある家と言えるでしょうか?
反対に、高い理由として、単純に建築会社が過剰に利益を取っていたり、合理化を怠ったりしているだけかもしれません。
私たちは、仕入れを根本から見直してコストを落とす仕組みやシステムを作り、それをお施主様に還元しています。そして、良質な材料をご提供して、こだわりの部分にはとことんこだわって頂きます。
ただ、家を建てるだけでなく、家づくりを通し、あなたと家族の幸せな未来をつくる「ずっと・ぴったりな家」をご提供致します。
SACR-IEの家づくりには、
3つの基本コンセプトがあります
1 快適さの追求

私たちは住む人の快適さの追求のために、特に採光性・通風性・素材を活かしたプランニング、断熱材・サッシにもこだわっています。
プランニングについては、機械的な手法によるのではなく、できるだけ自然のチカラを活かした設計で、建物の温熱環境を整えます。
設計をする際には、土地環境を考慮し、光・風の出入りを考えた間取りを設計していきます。
ただ、採光性だけを良くしても室内が暑くなり過ぎるため、室内温度を調整するためには通風性も同時に考慮する必要があります。風であれば、風の入りと抜けを考えた窓の配置や向きを考えた間取り設計等を考慮しなければいけません。
無垢のフローリング等、お客様のご要望をお聞きしながら自然素材を取り入れた設計も行っております。自然素材が呼吸をすることで空間を心地良く保ち、湿度や温度を調整してくれます。
またSACR-IE では、断熱材に鉱物(無機物)由来の素材のロックウールを採用しています。繊維の間に空気がたくさん含まれているので、騒音に強い上に優れた断熱効果を発揮。燃えにくく湿気に強いという性質もあるので、建物を長く快適に保つ断熱材です。
サッシは樹脂とLow-E複層ガラスの中で国内最高基準の断熱性を誇り、高い省エネ効果を発揮するものを使っています。
このこだわりのプランニングと仕様で、よりお客様の心と身体の健やかさにつなげることができればと考えています。
2 暮らしやすさをデザインする

家は、暮らしやすさだけを追求していくとデザイン性に乏しくなったり、デザイン性ばかり追い求めると住みづらくなったりするものです。そして一般的にオシャレでカッコいい家というのは住みにくいと言われます。これは、デザイン性を保つために性能や頑丈さ、そして最も貴重な住みやすさという要素が犠牲になってしまっているためです。あくまでも「家が主役」という建築家や設計士のエゴ中心でつくってしまい、本来主役となるはずの『家族の生活』がないがしろになってしまっているということになります。
理想のマイホームはやはり友人・知人に自慢したいもの。だからデザイン性にはこだわりたいし、カッコよく暮らしたい。でも、極端なデザインまでは求めない…それを求め過ぎると家が高くなってしまうし、住みにくくなってしまうから。
大事なのは、“自分らしく”カッコよく暮らすこと。
ダサいのは嫌だ、でも超カッコよくなくていい、等身大のカッコよさを表現しながら、自分らしく生きる…
デザインありきで始まるのではなく、暮らしやすさを踏まえた上での家づくりをデザインします。
心地良く住まう家づくりを遂行するために暮らしやすさを重要視し、お客様それぞれの想いや、ライフスタイルを考慮した上で、“豊かさをベストに、カッコよさは等身大の家”、つくります。
3 家を負担にさせない

人生より高価なものはありません。
家を買ったきりもう他、特に使うお金がないならば、家にどんなに費用を掛けても構いません。しかし現実は家を建ててからも様々なお金が必要になります。
子供の教育費、車の買い替え、保険、家族が楽しい思い出を作るための旅行等…
人生を楽しむためには、家に必要以上にお金を掛け過ぎるのは危険です。
徹底して家づくりの無駄を省き、できる限りコンパクトな設計にすることによって、家を建てた後も、お客様が豊かな人生を送って頂けるようなプランニングをします。
「暮らし」「デザイン」「コスト」という通常相反する3つの要素を叶える家づくりです。
次のページを見る